edh、エズーリめも
2013年1月16日 MTG:EDH コメント (2)《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
【基本的な動き】
・無限マナから《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》で無限に踏み荒らし起動
→いわゆるコンボ。即勝ち
・大量マナを生成できるパーマネントを展開
→《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》の踏み荒らし能力を起動してガツガツ殴る
・大量マナからファッティ
→滅殺or撲殺
どのルートも大量マナを生成するパーマネントを展開していくまではほぼ同じ動き
【大量マナ生成方法】
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
は1枚+他のクリーチャーorエルフor土地で大量マナ
《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》は《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate》or《森林守りのエルフ/Timberwatch Elf》との組み合わせで大量マナ
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》でパンプしてもOK
【無限マナ】
・《暗黒のマントル/Umbral Mantle》コンボ
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》+【大量マナ生成方法】で挙げたクリーチャー
で無限マナ
ただしクリーチャーから4マナ以上生成可能なのが条件
《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》
はマントルを1回アンタップするための3マナがあれば無限マナ
(《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》自身から1マナ出るので、他から2マナ出せればOK)
------
・《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》コンボ
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》+《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》or《調和の中心/Concordant Crossroads》+{【大量マナ生成方法】で挙げたクリーチャー+クリーチャー(どちらかもしくは両方手札)}
【大量マナ生成方法】で挙げたクリーチャーから自身と別のクリーチャーを唱える分のマナ+1マナ以上出れば無限マナ
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》+《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
+《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》+土地+クリーチャー
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》と《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》を出したり戻したりして無限マナ
※《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》の追加土地プレイ能力のルールについてはMTG Wikiの《踏査/Exploration》のページへ
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B8%8F%E6%9F%BB/Exploration
【サーチ】
大量マナ生成が出来ないと話にならない
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《エルフの先触れ/Elvish Harbinger》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《自然の秩序/Natural Order》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《輪作/Crop Rotation》
《森の占術/Sylvan Scrying》
【ドローorドロー操作系】
《威厳の魔力/Regal Force》
《調和/Harmonize》
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《森の知恵/Sylvan Library》
《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
【マナ加速】
初動大事
動き出しが早ければ殴る回数が増える
マナ加速が早ければコンボ始動も早くなる
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《Fyndhorn Elves》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》(《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》経由)
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《Mana Crypt》
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
《エルフの開拓者/Elvish Pioneer》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《遺産のドルイド/Heritage Druid》
《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
【補助】
主に【大量マナ生成】の補助
《天光を求める者/Seeker of Skybreak》はギルド門侵犯の《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers》との無限コンボも可能
詳細http://toshipaint.diarynote.jp/201301031541018126/
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《天光を求める者/Seeker of Skybreak》
《アルゴスの古老/Argothian Elder》
《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
ロード。殴る速度がそこそこ上がる
コンボ寄りにしたいが、コンボパーツとかサーチとか入れても結構スロット余ってるので、ロードを入れても良いのでは
《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller》
ファッティ
《激情の共感者/Fierce Empath》でサーチとかもあり
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
高速でマナ出して《歯と爪/Tooth and Nail》からも持ってこれる
後はアーティファクト・エンチャント除去やその他便利なクリーチャー・呪文等お好みで
《自然の要求/Nature’s Claim》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
等
全体速攻付与の《調和の中心/Concordant Crossroads》は相手のクリーチャーも速攻を持ってしまうが、《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》等が出たターンに大量マナを生成出来るのでオススメ
【基本的な動き】
・無限マナから《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》で無限に踏み荒らし起動
→いわゆるコンボ。即勝ち
・大量マナを生成できるパーマネントを展開
→《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》の踏み荒らし能力を起動してガツガツ殴る
・大量マナからファッティ
→滅殺or撲殺
どのルートも大量マナを生成するパーマネントを展開していくまではほぼ同じ動き
【大量マナ生成方法】
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
は1枚+他のクリーチャーorエルフor土地で大量マナ
《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》は《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate》or《森林守りのエルフ/Timberwatch Elf》との組み合わせで大量マナ
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》でパンプしてもOK
【無限マナ】
・《暗黒のマントル/Umbral Mantle》コンボ
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》+【大量マナ生成方法】で挙げたクリーチャー
で無限マナ
ただしクリーチャーから4マナ以上生成可能なのが条件
《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》
はマントルを1回アンタップするための3マナがあれば無限マナ
(《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》自身から1マナ出るので、他から2マナ出せればOK)
------
・《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》コンボ
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》+《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》or《調和の中心/Concordant Crossroads》+{【大量マナ生成方法】で挙げたクリーチャー+クリーチャー(どちらかもしくは両方手札)}
【大量マナ生成方法】で挙げたクリーチャーから自身と別のクリーチャーを唱える分のマナ+1マナ以上出れば無限マナ
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》+《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
+《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》+土地+クリーチャー
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》と《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》を出したり戻したりして無限マナ
※《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》の追加土地プレイ能力のルールについてはMTG Wikiの《踏査/Exploration》のページへ
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B8%8F%E6%9F%BB/Exploration
【サーチ】
大量マナ生成が出来ないと話にならない
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《エルフの先触れ/Elvish Harbinger》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《自然の秩序/Natural Order》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《輪作/Crop Rotation》
《森の占術/Sylvan Scrying》
【ドローorドロー操作系】
《威厳の魔力/Regal Force》
《調和/Harmonize》
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《森の知恵/Sylvan Library》
《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
【マナ加速】
初動大事
動き出しが早ければ殴る回数が増える
マナ加速が早ければコンボ始動も早くなる
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《Fyndhorn Elves》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》(《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》経由)
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《Mana Crypt》
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
《エルフの開拓者/Elvish Pioneer》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《遺産のドルイド/Heritage Druid》
《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
【補助】
主に【大量マナ生成】の補助
《天光を求める者/Seeker of Skybreak》はギルド門侵犯の《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers》との無限コンボも可能
詳細http://toshipaint.diarynote.jp/201301031541018126/
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《天光を求める者/Seeker of Skybreak》
《アルゴスの古老/Argothian Elder》
《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
ロード。殴る速度がそこそこ上がる
コンボ寄りにしたいが、コンボパーツとかサーチとか入れても結構スロット余ってるので、ロードを入れても良いのでは
《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller》
ファッティ
《激情の共感者/Fierce Empath》でサーチとかもあり
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
高速でマナ出して《歯と爪/Tooth and Nail》からも持ってこれる
後はアーティファクト・エンチャント除去やその他便利なクリーチャー・呪文等お好みで
《自然の要求/Nature’s Claim》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
等
全体速攻付与の《調和の中心/Concordant Crossroads》は相手のクリーチャーも速攻を持ってしまうが、《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》等が出たターンに大量マナを生成出来るのでオススメ
コメント
そう言えば忘れてました。追加しときます