赤tアタコマで2-3…
最初の2戦だけ勝って後は3連敗

後半につれて初手ハンドと引きが弱くなっていく。悲しい

1回戦目におじさん(Mighty)と当たって勝てたのは良かった


約2年振りなので資材はスタン落ちしてますけどね

今回は赤で

資材買ってから家帰って先週のPTタルキール龍紀伝の優勝デッキ見てぬーんってなってる
赤執政じゃなくて熟練扇動者を買っておくべきだったか…
赤単タッチ緑アグロ プレイヤー:Martin Dang
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《森/Forest》
10:《山/Mountain》
20 lands

4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
1:《激情のゴブリン/Frenzied Goblin》
2:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1:《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
15 creatures

4:《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
1:《強大化/Become Immense》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
25 other spells

2:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
1:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2:《凱旋の間/Hall of Triumph》
4:《焙り焼き/Roast》
1:《洗い流す砂/Scouring Sands》
15 sideboard cards

グランプリ2日目(土)編

朝9時半起床

5分後現地着

進行が遅れていたからセーフ!


使用デッキはGW-Human
土地23
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《寺院の庭/Temple Garden》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
3《森/Forest》
6《平地/Plains》

生物29
4《教区の勇者/Champion of the Parish》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《精鋭の審問官/Elite Inquisitor》
4《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
3《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
2《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony》

呪文8
4《怨恨/Rancor》
3《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
1《信仰の盾/Faith’s Shield》


サイド15
1《天啓の光/Ray of Revelation》
2《押し潰す蔦/Crushing Vines》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
2《スラーグ牙/Thragtusk》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity》
1《金輪際/Nevermore》

かがり火デッキと評決デッキには当たらない(キリッ


そして大会結果…
ジャンド××
黒赤ゾンビ◯◯
バントコン(ふがーさん)◯××
5色コン◯××
ドロップ

圧倒的かがり火&評決率(泣

試合後にふがーさんとレガシーやったのが一番楽しかった
また明日よろしくお願いします



そんなこんなでtoshi1905のグランプリ本戦は終了!
本戦2日目に進む人は頑張ってください!

toshi1905は明日はエタパに出てきます(起きれたら
打倒Delver!石鍛冶!


スラーグ牙買取2000円
雷口のヘルカイト買取2000円
トラフト買取3000円
修復天買取1500円

コイツら売ってEDHの資金にするがワンチャン
まじっ九印どっとこむ様からMTG辞書ツールをダウンロードさせて頂きました
http://www.magikuin.com/

これで打ち込みが捗る捗る


さて本題

ちょっと調整して放置中のGW-Agro
集団的祝福+レインジャー型は安定性があって好きだけど、今の環境だと赤単しかり黒赤ゾンビしかりで高速ビートの方が大会で勝ち残り易いのではないかと思った
結果、銀刃結魂の高速ビート型にして、ついでの勝ち手段で集団的祝福を投入

霊誉の僧兵は空も地上も守りながら殴りにいけるイケメンだった。スラーグ牙サイドに下げて霊誉の僧兵増量はあり
集団的祝福とか修復の天使が絡むと宇宙

忘却の輪はメインからで良いと思った。除去したいもの多すぎるし
黒赤ゾンビの貴種とか4/1から全く成長しないからセレチャで落とせないし


土地24
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《寺院の庭/Temple Garden》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
6《森/Forest》
4《平地/Plains》

生物23
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4《修復の天使/Restoration Angel》
2《スラーグ牙/Thragtusk》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》

呪文13
2《怨恨/Rancor》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《集団的祝福/Collective Blessing》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》

サイドボート15
2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3《垂直落下/Plummet》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1《剛胆な勇士/Intrepid Hero》
1《天啓の光/Ray of Revelation》
3《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》


サイドの《垂直落下/Plummet》はオリヴィアへの殺意。マナ伸びるから《押し潰す蔦/Crushing Vines》でも良いかも
リアニ対策は散らしておく。RIP強いけどサイドから天啓の光が飛んでくるから1枚で良いかな

ケンタクルスは赤単と黒赤ゾンビ対策に入れてるけど、あんまり解決になっていない気がするから他の対策カードにしたい
何か良いのあるかな

集団的祝福デッキで参加してきました

1回戦、黒赤ゾンビ○×○
反逆の印引かれなくて良かった(小並感)

2回戦、集団的祝福(ミラー)○××
3ゲーム目は僧兵から出たスピリットトークンが処理できなくて負け

3回戦、4C人間リアニ×○○
貴種で無限決められて負け
墓地対策全部引いた。グダったけど勝ち
土地止まったけどRIP張ってグダらせる。追加ターンでぎりぎり殴り勝ち

4回戦、黒赤緑ゾンビ×○×
貴種と墓所這いと芸術家でコンボ決められた

5回戦、バントコン××
5マナガラクの大マイナスでワーム出まくって負け
牙静音を対処できず負け

6回戦、ドランリアニ○○
牙静音でグダるもセレチャで除去してガヴォニーで勝ち
集団的祝福で勝ち
開放の樹が入っているステキなデッキでした

結果、3-3
4-2の壁が大きい


昨日の時点で組んでみようかなーと思ってたら

最新のMOデイリー上位のデッキリストでワンサカ

https://www.wizards.com/Magic/Digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/4596338

お、おう
昨日は研究の合間にふらっとブランチ金山の大会に出てきたクズです(挨拶)

いつも通りデッキはバント人間。しかし結果は惨憺たるもの

ドラントークン ×○-
バントコン ○××
トリコトラフト ××


火柱&灼熱の槍入りトリコトラフトに勝てる気がしなかった。

そういえばトリコトラフトって一回も勝ててないよなーと思い、人間ビートを使い始めてからの自分の公認大会での戦績を振り返ってみた

【勝ち】*8
・セレズニアビート
・黒赤ゾンビ
・黒緑ゾンビ
・ドランリアニ*2
・ジャンド
・緑単
・ナヤビート

【負け】*6
・トリコトラフト*3
・4Cリアニ
・ジャンド
・バントコン

やっぱりトリコトラフトには全敗だった
もうちょっと分析してみる


【勝ちの時の分析】
除去されなければor少々の除去なら勝てる
除去されても強カードを叩きつけられなければ勝てる

【負けの時の分析】
しっかり除去された後に素早く強カードを叩きつけられると負ける
オリヴィアが出ると大抵負ける


強カードはスラーグ牙、静穏、オリヴィア、ヘルカイトあたり
火柱&灼熱の槍を瞬唱FB付きで打たれながらのトラフトとかも無理

タフネス2,3以下ばかりの構成ではやはりキツイか
強カードの叩きつけ合いにも対応出来るようにしないとな


今こそロクソドン先生に頼る時か…!
次回は人間を大量解雇してバントアグロを構築してみます。乞うご期待
普通のセレズニアビートになるかもだけど

でもビートと当たった時に面倒だからサイドに戦慄の感覚とかが欲しくなる

《垂直落下/Plummet》
(1)(緑)
インスタント
飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

《押し潰す蔦/Crushing Vines》
(2)(緑)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。「飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」「アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」


ヤれる相手
・修復天
・賛美天
・オリヴィア
・ヘルカイト
・静穏天
・その他の飛行生物

人間ビートだと土地がそこまで伸びないし、サリアも出てるし、1マナ軽い《垂直落下/Plummet》の方が良いかなとか思ってる
でも、《押し潰す蔦/Crushing Vines》なら最近流行の青白瞬速の長槍を割れる。ついでにジャンドにごく稀に入ってる魔鍵も割れる。さすがに魔鍵に打つ気は起きないけど

悩みどころ
昨日飲み会の後で7人くらいでホビーサルーンへ
入ったら満席。店長さん曰くいつもはそこまで多くはないとのこと
ストレージ漁って帰ろうかと思っていたら、漁ってる間に席が空いた
漁ってる時間がかなり長かったってものあるけどw

着席したら各自1ドリンク注文がマスト
「リアルウコン」はそのまんま出てきたw


店長さんはめっちゃ気さくな人だった
12月からFNMも始まるみたい。暇な時に行くかも


店内で青白瞬速を回してみた
相手はforteのジャンド。1戦だけだけど
デッキリストは先週SCGで優勝したデッキのコピー
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=50641

結果:×○×

感想
魂の洞窟→スラーグ牙でGG

このデッキは多めに積んだカウンターが強みだと考えられるのだが、洞窟のせいで生物(特に牙)に対するカウンターが打てないとなると、メイン8枚のバウンスとサイド3枚の宝球、2枚の評決だと厳しい

やっぱり赤にタッチしてちゃんとした除去を積んだほうが良いかも
人間ビートとかゾンビとかの高速ビートに対して轟く激震が使えるもの偉い



名前が微妙なんでなんとかならないんですかねぇ

まぁ、名前のことはさておき
1週間ちょっと前からMOでちょいちょい4-0していたと記憶している

赤足したこっち
http://mtg-jp.com/reading/kajidigital/003985/
の方が強いんじゃないの?と思ったけど、一昨日のSCGで入賞
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=50641


偶然にもパーツをほとんど持っていた俺は、デッキを組んでみるのであった
使ってみた感想は来週あたりにでも
【対ビート】
《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight》
対ビート戦最強...は言い過ぎにしても、コイツがいるだけでかなり有利になる
相手の場に強打者が出ている状況でも、留置でこちらの攻撃を通し、相手の攻撃を足止め出来る
次のターンからは他のクリーチャーが地上を固めつつ、リーヴが空から殴りかかる
ただし、4マナ立っていたら瞬速で修復天が出てくるかもしてないので警戒。怨恨かセレチャか銀刃があれば問答無用で殴りに行く
修復天でブリンクしてもう一回留置するのもアリ


《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
2マナ。FB付き
敵のクロックを止める。こちらの攻撃を通す。
クリーチャーではないので、入れるなら2枚くらい


【対コントロール】
《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》、《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
相手の動きを1ターン遅らせる役
バントアグロでは3,4ターン目でクロックが超加速するので、その間に除去(特に全体除去)を回避出来れば◯


《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
ジャンドにだそう(提案)
コイツを除去出来るのはトップかがり火かリリアナ。つまりかなり困難
伝説だし5マナなのでサイドに1,2枚かな
夜鷲がいたら止まるそうな
サイドから信仰の盾入れるのと、怨恨付けてぶん殴りんぐでいいんじゃないかな(適当)


《否認/Negate》、《信仰の盾/Faith’s Shield》
サイドから。除去に対応
信仰の盾は相手のブロッカーをすり抜ける仕事もできる


《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》、《金輪際/Nevermore》
バントコンに対してサイドから
バントコンとやったことないから分からない


【対リアニ】
《墓場の浄化/Purify the Grave》、《安らかなる眠り/Rest in Peace》、《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
浄化は相手の堀葬に対応して打つとテンポアド。未練ある魂は先に消しておく必要あり
RIPは早めのうちに出しておいて、放置でok。檻の方が軽くて良いかも
キャントリップがある《地の封印/Ground Seal》も考慮の余地あり。ただし色事故をした場合は悲惨。未練ある魂はFBされる

4Cリアニだと轟く激震が入ってたりするから、RIPか檻が安定か

対リアニはコントロール同様に使い魔とサリアで蓋をする動きも重要



他は
《教区の勇者/Champion of the Parish》
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》

《修復の天使/Restoration Angel》はリーヴをブリンクして留置誘発させたり、人間をブリンクして教区の勇者のサイズを上げたりと器用
前環境のデルバーよろしくトラフトを救出する動きも◯

《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》は貴重な除去枠
サイズの大きくなったオリヴィアを消せるのは偉い



で、結果

Mainboard 60
Land 23
3《魂の洞窟/Caven of Souls》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1《森/Forest》
2《平地/Plains》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

Creature 30
4《教区の勇者/Champion of the Parish》
3《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4《栄光の騎士/Knight of Glory》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《修復の天使/Restoration Angel》

Spell 7
4《怨恨/Rancor》
3《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》


Sideboard 15
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1《金輪際/Nevermore》
2《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
2《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2《否認/Negate》
2《信仰の盾/Faith’s Shield》
簡易

参加者57人
ジャンド、トラフト、リアニが多い気がした。セレズニアはほとんど見なかった


使用デッキ:バント人間

結果
赤黒ゾンビ○○
  ビートに対してはリーヴと戦慄の感覚が強いです

ジャンド○×○
  3ゲーム目は相手が赤マナ出る土地を引かなかったので勝ったようなもの

4Cリアニ×○×
  轟く激震で盤面一掃されたあとに相手がスラーグとか出してくると勝てない
  墓場の浄化を構えるのは性に合わなかったので、さっさとRIPか地の封印出しておいたほうが良いと思った

ジャンド××
  相手の除去がぶん回るとどうにもならない
  2ゲーム目はオリヴィアに慌ててプレイングミス。オリヴィアが出ても落ち着いて対処しよう(戒め)

トリコトラフト×○×
  相手が3ターン目にトラフト出すか、こっちがサリア出してマウント取るかのゲーム
  サリアはメインから入れないとトラフトはキツイかも。対消滅用にトラフトも入れよう(提案)

ドランリアニ○○
  あんまり除去が入っていないマナクリ型。銀刃がブンブン言わせて勝ち


【総括】
オリヴィア対策
  ・オリヴィア出る前にダメージ詰めていく
  ・セレチャで捌く
  前者は相手の除去とかを考えると難しそう
  後者はセレチャ引けば良いだけなので現実的

墓場の浄化ではなくRIPを3枚にする

コントロール多いからサリア、トラフトメイン。あとスラーグと銀心は僕のデッキでは重くて使いにくかったので抜く



【気づいたこと】
大会参加してみてなんとなくアーキタイプ別に年齢層とかキャラ層とかが分かれている気がした(適当)
・ジャンド:20代前半
・リアニ:おじ様
・トラフト:デルバーっぽい人
・ゾンビ:ご新規さん?
・セレズニア:ロクソドン
参加者12人?結構増えたね

結果は3-0!

1戦目:白緑ビート○○
リーヴで留置、輪投げされて強打者で殴られるも、こちら後続で銀刃。強打者に怨恨つくも、こっち修復天で銀刃結魂+修復天に怨恨で勝ち
2ゲーム目はリーヴが強くて勝ちだった気がする


2戦目:4Cリアニ○○
先攻1ターン目で教区の勇者。3か4ターン目に、騎手でプロ天使。未練とケンタでぐだるも町長とか銀刃出して勝ち
1ターン目巡礼者、2ターン目怨恨と巡礼者、3ターン目銀刃。未練でトークン出るも、4ターン目戦慄の感覚トップで4キル

リアニは初めてやった
サイドからサリア3枚入れたけど、引く前に終わったw


3戦目:黒緑ゾンビ○×○
1ゲーム目先攻。相手の立ち上がり遅くて勝ち
ゾンビブン回りに対応できず負け
ブン回られるもリーヴ、修復、銀刃。銀刃を除去されるも手札から2枚目の銀刃でオーバーキル

サイドの聖別者はぼちぼち良い感じ。白1マナなのが○。
このデッキの3マナ域の対ビート要員はリーヴなので、ケンタクルスの入る枠はない


メモ程度にデッキリスト

Land24
3魂の洞窟
8白青
8白緑
2森
1平地
2ガヴォニー

Creature28
4教区の勇者
4銀刃
4リーヴの空騎士

4巡礼者
4町長
3修復天
1シガルダ
2牙
1銀心
1ガヴォニーの騎手

Spell8
1輪
2怨恨
2戦慄の感覚
1信仰の盾
2情け知らずのガラク

サイド
3墓場の浄化
4サリア
3トラフト
2大聖堂の聖別者
1金輪際
2悪鬼の狩人


色事故したときにアレなので宝球ではなく輪っか


対コントロール用に高マナ域のパワーカード突っ込んだけど、肝心のコントロールと当たらない
トラフトとも当たらない
トラフトと当たったら、サイドからサリア4とトラフト3を突っ込む予定。抜くのはリーヴかな


2-1でした

トリコロールトラフト××
2回とも除去とバウンスで良いように捌かれて天使&トラフトでgg
魂の洞窟が置けないときはカウンターもぶっ刺さった

ドラントークン○○
戦慄の感覚、幽体の飛行が強くて勝ち

セレズニアビート○×○
戦慄の感覚を唱えたゲームは勝ち
幽体の飛行もありえないくらい強い
でもセレズニアの魔除けには注意


ビート増えてるなら戦慄の感覚をサイドに何枚か追加しても良いかも
中速ビートは戦慄の感覚とリーヴの空騎士で勝てる(キリッ
でもナヤには勝てなさそう。火柱とかがり火キツイ

トリコトラフト用にメインから4枚目の魂の洞窟と4枚目のトラフト、サイドに4枚目のサリアが欲しいと思った
否認はサイドから積んだけど引かなかったからよう分からん。自分の生物守るだけなら信仰の盾の方がマナも軽いし便利かも

ビート相手に歓喜の天使だした時の精鋭の審問官が強かった。3/3先制攻撃警戒って...w

現状リスト
Land23
3魂の洞窟
8白青
10平地
1島
1ムーアランドの憑依地

Creature33
4教区の勇者
4銀刃
3サリア
4リーヴの空騎士
2歓喜の天使

1管区の隊長
4精鋭の審問官
4栄光の騎士
4軍用隼
3トラフト

Spell4
2幽体の飛行
2戦慄の感覚


サイド
3墓場の浄化
3大聖堂の聖別者
1近野の巡礼者
1金輪際
2否認
3悪鬼の狩人
2ガヴォニーの騎手
トラフト&天使トークン
トラフト&天使トークン
さすがアメドリ!そこにシビれる!あこがれるゥ!
特価コーナーにあった2枚とも即買いィ!

これでトラフト3枚
早速、人間ビートを改造してみる
町長と怨恨を抜いてトラフト+幽体の飛行セットを投入!
今週はこれで試してみる


ところでトラフト用に痛い天使トークンつくったけど誰か使います?

昨日の大会のデッキリスト(アバウト)

Land23
3魂の洞窟
8白緑
8白青
3平地
1ならず者の道

Creature33
4教区の勇者
4銀刃
3サリア
4リーヴの空騎士
2歓喜の天使
2ガヴォニーの騎手

4町長
3管区の隊長
3栄光の騎士
3軍用隼
1トラフト

Spell4
2怨恨
2戦慄の感覚

サイド
1ドライアドの闘士
1安らかなる眠り
2墓場の浄化
2大聖堂の聖別者
1金輪際
1否認
3悪鬼の狩人
3精鋭の審問官
1シガルダ



感想

《ならず者の道》
ビート同士で硬直した時に使えるかなと思ったけど、空から殴れば良いし、そもそも起動のための土地5枚までに勝つか負けるかが決まってると思う
コントロールに除去連打された時用のムーアランドの方が有用に思えるのでチェンジ

《聖トラフトの霊》
1枚しか持ってない(重要)
コントロールが増えるならメインから、ビートが増えるならサイドからで良いと思った
でもトラフトから出た天使トークンと銀刃を結魂させたらビート相手でも宇宙

《怨恨》
パワー不足なクリーチャーをバックアップする優秀エンチャント
銀刃or結魂相手に付けたい

《戦慄の感覚》
1枚で2度使える。2ターンあれば殴り殺せる
2マナであるのも優秀。サリアが出ると3マナだけど、似たような役割の悪鬼と比べるとインスタントタイミングで出せるコッチの方が好み。ヘルカイト止められるし

《ドライアドの闘士》
お試し中
瞬唱デッキ&リアニ相手に出したいと思って入れてみた
どっちのデッキに対してもスピード勝負を強いることが重要だから1マナ生物をささやかながら増量することは悪いことでは無いと思う

《鷺群れのシガルダ》
ジャンドとかに出すのかな
でも5マナまで伸びないかも
ファイヤーボール名古屋改めアドバンテージ上前津で先週からスタンダードの大会を始めたようなので、行って来ました

何時開始か分からなかったので、無難に17時50分くらいに店に突入
でも開始時間19時

暇だったので、EDHの新デッキ用にカードを探す
ファイヤーボールは店舗名変わったのと店舗内の模様替えしただけで、カードの在庫とか備品とかは全然変わってなかった。あと店長も

カード探してる間に軽く40分くらい経過し、大会受付が始まる。受付をしながらもカードを探す
ちなみに参加費100円だった。めっちゃ安い


大会は参加者4人で全2回戦
使用デッキは人間ビートダウン

1回戦目:緑単◯◯
先制攻撃持ちが地上止めている間に、リーヴの空騎士が殴って勝ったと思う

その後、フリーで回しまくる
コンスタントに空騎士が強かった(小並感
ガヴォニーの騎手のプロテクション付加能力で相手の捕食者のウーズを止める動きが強かったりもした

対戦相手の方は緑単をグランプリに向けて調整中な感じでした
緑単もウーズ、銀心といった優秀な生物がいるので、十分メタゲームに食い込めると思います。ぜひ頑張ってもらいたいです


2回戦目:赤緑ビート◯◯
教区を銀刃と結魂させて、アヴァブルックの町長が変身してトークン出して盤面止めながら殴り勝ち
先制攻撃持ちで地上を止めている間に隼2体が空から殴って勝ち。歓喜の天使の十字軍能力も強い


ということで、2戦2勝で一応優勝
商品でRTRを1パックゲット!
中身は死儀礼のシャーマン!5枚目の死儀礼!

人間ビートダウン組んで初の大会だったけど、なかなか良い感じ
特にリーヴの空騎士が強い
地上が膠着している場合はアンブロッカブルなアタッカーだったり、もうひと押しの留置だったりとかなり便利なクリーチャー
対象は土地以外の全てのパーマネントなので、プレインズウォーカーも留置でます

町長も表面なら人間強化だし、裏面なら毎ターン2/2狼トークンを生成する便利能力
今回は膠着した盤面をひっくり返すという、かなり良い仕事をしました

教区、銀刃、サリアは言わずもがな


人間ビートは、今の環境なら、ひとまわり生物のサイズが大きい緑白ビート以外になら有利が取れると思います。強いよ


お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索