ファイターズクライマックス2013
2013年11月25日 ヴァンガード
kagari、空ねこと参加。
右の写真は撮影会場の展示物。
9時から物販並んでストレージだけ買う。
物販後はトリオファイト1周して、後はひたすらフリーでヌーベル調整。
結局シングル行かんかった…。
ヌーベル、というよりクルーエルのスペライから☆捲って速攻かけに行く動きが強い。
☆捲らなくても3ターン目にヌーベル乗ったら完ガ連打されない限り確実に押し込める。
以前に解放者を使っていた時は2ターン目から3パンしてダメージ詰めて、〆の円卓王LBをコンセプトに組んでたけど、返しのR殴りでダメージ調整されて捲り返されるパターンが多かった。
その分クルーエルならRの展開を抑えつつダメージを詰めにいけるから、かなり気に入ってる。
相手がヌーベル警戒して、返しにダメージ詰めに来れないのもgood。
感想以上
今度はkagariアドバイスのジエンド4クルーエル1を試してみる。
CB調整難しそうなのでベリコ4でごまかすかな。
右の写真は撮影会場の展示物。
9時から物販並んでストレージだけ買う。
物販後はトリオファイト1周して、後はひたすらフリーでヌーベル調整。
結局シングル行かんかった…。
ヌーベル、というよりクルーエルのスペライから☆捲って速攻かけに行く動きが強い。
☆捲らなくても3ターン目にヌーベル乗ったら完ガ連打されない限り確実に押し込める。
以前に解放者を使っていた時は2ターン目から3パンしてダメージ詰めて、〆の円卓王LBをコンセプトに組んでたけど、返しのR殴りでダメージ調整されて捲り返されるパターンが多かった。
その分クルーエルならRの展開を抑えつつダメージを詰めにいけるから、かなり気に入ってる。
相手がヌーベル警戒して、返しにダメージ詰めに来れないのもgood。
感想以上
今度はkagariアドバイスのジエンド4クルーエル1を試してみる。
CB調整難しそうなのでベリコ4でごまかすかな。
フェイズ千種ヴァンガードレポ
2013年11月23日 ヴァンガードkagari、空ねこと参加
昨日買いたてのヌーベルを使用。
頑張って元取るでー!
G4
4 《超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ》
G3
4 《クルーエル・ドラゴン》
1 《ドーントレスドライブ・ドラゴン》
G2
3 《ベリコウスティドラゴン》
4 《バーサーク・ドラゴン》
3 《ヌーベルクリティック・ドラゴン》
G1
4 《ヌーベルロマン・ドラゴン》
4 《ワイバーンガード バリィ》
3 《ドラゴンモンク ゴジョー》
1 《封竜 カルゼ》
2 《鎧の化身 バー》
G0
1 《リザードソルジャー コンロー》
4 《槍の化身 ター》
3 《ブルーレイ・ドラコキッド》
1 《ドラゴンダンサー モニカ》
4 《ガトリングクロー・ドラゴン》
4 《ドラゴンモンク ゲンジョウ》
一人回しを続けた後フィーリングでデッキを組むというTCGプレイヤーにあるまじき行為で構成。
【13時からの通常大会】
①テトラドライブ○ 先G3ライド事故からクルーエルタブクリ
②ヌーベル○ 後ヌーベルLBとタブトリ
③もなか○ 後DDDタブトリヌーベルLB
④ヌーベル○ 後相手G3ライド事故ヌーベルタブトリ
⑤カオブレ× 後G2ライド事故クルーエルスペライ
⇒パックから3点トリガー!
【15時半からのBOX争奪戦】
①ヌーベル×
②抹消者× トリガー効果なし能力を忘れる
③撃退者×
④カオブレ店員さん×
⑤ヌーベル× G0ライド事故
強いのか弱いのか分からん。
ミラーで負けてるからたぶん知らないうちにプレイングミスしてる。
さらに大会後に空ネコのアシュラとフリプ×2してボコられる。
【大会出た感想】
3点止めしないといけないデッキが多くて辛い。
騎士王凱旋環境以降ヴァンガードしてなかったから対LB強いデッキとの戦い方が良く分かりません。
ヌーベルロマンからG3をサーチするときは毎回DDDサーチしていたので、クルーエル減量してDDD増量したほうがええな。
明日は朝からファイターズクライマックス名古屋行ってきます。
平日より朝早く起きなきゃならないとか何事w
追記
ヌーベル用のスリーブにUltraPro製のチャンドラスリーブ買ったが、内側にマークついてるやつってヴァンガードでは使用非推奨なんだよね。かなしい
昨日買いたてのヌーベルを使用。
頑張って元取るでー!
G4
4 《超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ》
G3
4 《クルーエル・ドラゴン》
1 《ドーントレスドライブ・ドラゴン》
G2
3 《ベリコウスティドラゴン》
4 《バーサーク・ドラゴン》
3 《ヌーベルクリティック・ドラゴン》
G1
4 《ヌーベルロマン・ドラゴン》
4 《ワイバーンガード バリィ》
3 《ドラゴンモンク ゴジョー》
1 《封竜 カルゼ》
2 《鎧の化身 バー》
G0
1 《リザードソルジャー コンロー》
4 《槍の化身 ター》
3 《ブルーレイ・ドラコキッド》
1 《ドラゴンダンサー モニカ》
4 《ガトリングクロー・ドラゴン》
4 《ドラゴンモンク ゲンジョウ》
一人回しを続けた後フィーリングでデッキを組むというTCGプレイヤーにあるまじき行為で構成。
【13時からの通常大会】
①テトラドライブ○ 先G3ライド事故からクルーエルタブクリ
②ヌーベル○ 後ヌーベルLBとタブトリ
③もなか○ 後DDDタブトリヌーベルLB
④ヌーベル○ 後相手G3ライド事故ヌーベルタブトリ
⑤カオブレ× 後G2ライド事故クルーエルスペライ
⇒パックから3点トリガー!
【15時半からのBOX争奪戦】
①ヌーベル×
②抹消者× トリガー効果なし能力を忘れる
③撃退者×
④カオブレ店員さん×
⑤ヌーベル× G0ライド事故
強いのか弱いのか分からん。
ミラーで負けてるからたぶん知らないうちにプレイングミスしてる。
さらに大会後に空ネコのアシュラとフリプ×2してボコられる。
【大会出た感想】
3点止めしないといけないデッキが多くて辛い。
騎士王凱旋環境以降ヴァンガードしてなかったから対LB強いデッキとの戦い方が良く分かりません。
ヌーベルロマンからG3をサーチするときは毎回DDDサーチしていたので、クルーエル減量してDDD増量したほうがええな。
明日は朝からファイターズクライマックス名古屋行ってきます。
平日より朝早く起きなきゃならないとか何事w
追記
ヌーベル用のスリーブにUltraPro製のチャンドラスリーブ買ったが、内側にマークついてるやつってヴァンガードでは使用非推奨なんだよね。かなしい
来週の日曜日はヴァンガードしてくる
2013年11月17日 ヴァンガード コメント (2)http://bushiroad.com/events/wgp2013_vg.html
11月24日(日)に開催されるファイターズクライマックスへ参加予定。
かげろうEBでヴァンガード再開して、kagari&空ねことトリオに参加するっぽいぞ。(トリオあるのか知らない)
11月24日(日)に開催されるファイターズクライマックスへ参加予定。
かげろうEBでヴァンガード再開して、kagari&空ねことトリオに参加するっぽいぞ。(トリオあるのか知らない)
ヴァンガード3DS所感
2013年4月14日 ヴァンガード・ゲームが起動しないバグと遭遇
ググってみたら開始時にAボタンとBボタン同時押しすれば起動出来るらしい。実際やったら起動出来た。パッチはよ
・選べるキャラ数が多い
でも選択画面で1番最初に出てきた子が一番好みだった
・詰めヴァンガードが面白そう(ミッション)
こういうの好き。早く上級レベルがやりたい
・いまのところシングル買い不可
パック剥き続けるの飽きた
以上
ググってみたら開始時にAボタンとBボタン同時押しすれば起動出来るらしい。実際やったら起動出来た。パッチはよ
・選べるキャラ数が多い
でも選択画面で1番最初に出てきた子が一番好みだった
・詰めヴァンガードが面白そう(ミッション)
こういうの好き。早く上級レベルがやりたい
・いまのところシングル買い不可
パック剥き続けるの飽きた
以上
惑星クレイ総力戦!(規制なし大会)レポと使用した円卓王デッキ
2013年3月12日 ヴァンガード日曜日にアメドリ大須で行われた惑星クレイ総力戦!(いわゆる規制なし大会)に参加してきました。
ジエンドとかマジェを4枚入れられたりするアレです。
使用デッキは現在調整中の円卓王デッキ
以下、簡易レポ
・ばーくがるSSD○後
エクスカルペイトは円卓王には大した効き目がなかった
・マジェ○後
3ターン目に完成させられるも、返しにダブクリから毎ターントリガー引いて勝ち
・ジエンド○先
相手1ターンG1でライド事故。ヨセフススペコしてアドとってジエンド17kを20kガードし続けて消耗戦の末勝ち
・ジエンド×後
4ターン目に13kジエンド完成
序盤のVアタックを全部ガードしてたらLB出来ずに消耗戦の末負け。序盤のダメージ差は2-4と結構余裕あったので、通すべきだったか...
円卓王のスペコで捲れたエポナをV裏に置いたのもミスか。相手のガード要求値下がるし。11kVとやり過ぎて5kブースト捲れたらノータイムでV裏に置く悪い癖がついてるので直しておきたい。ミス多い
結果、3-1。商品の騎士王凱旋4パックから3点トリガーとシビル。3点トリガー初めて見た。
大会に参加された皆様お疲れ様でした。
円卓王デッキは旧環境相手でもぼちぼちやれました。
ということで、使用したデッキリスト
現在調整中の円卓王デッキ。
※参考(以前のデッキ):http://toshipaint.diarynote.jp/201302162044539893/
この円卓王デッキは「2ターン目に3パンしてダメージ差をつけて、G3ライド後も展開量を維持してそのまま殴り勝つ」をコンセプトにしています。
つまり、14枚のG2と4枚のマロンが2ターン目(後攻であれば1ターン目も)に計3回アタックしてダメージ差をつけ、3ターン目には円卓王が展開力でバックアップしながらさらにダメージ差を広げるということです。
このデッキは、相手のダメージが4点からが勝負なディセンダントに対して3ターン目までにダメージ差を付けておくことで優位に立つことが出来ます。
また、3ターン目からが勝負なココくっきーに対しても序盤にダメージを詰めていくことでプレッシャーを掛けていくことが出来ます。
その他2,3ターン目に3ライン作れない相手に対してダメージレースで有利です。
しかし、ただ相手のVを殴り続けるだけではなく、LB4が強力な相手に対しては、手札に余裕が出来るまではあえてダメージ3点で止めておき、Rにアタックを仕掛けて展開量に差をつけるといったプレイングも考えておく必要があります(対ガントレット等)。
円卓王のメインの能力(ECBによるスペコ)はLBに頼らないため、ガンス等と違って3点止めされて窮することはほぼないです(ECB用のコストを調整されて苦しくなる場合は稀にあります)。
2ターン目に3パンし、順当に円卓王にライドすることがこのデッキの勝ちパターンと言えます。
-----
ちなみに、G3が4枚とクロンだけだとライド事故率が高いです。
【参考:G3=4枚、クロン使用で3ターン目にG3にライド出来る確率】
※ダメージゾーンにカードがいった場合、引トリガーでドローする場合は考慮しないとする。
※計算方法はビスケットハンマーさんの記事を参考にさせて頂きました。
http://summerplanet2.diarynote.jp/201303072050202018/
n枚引いたときに、デッキにA枚入ってるカードを1枚以上引ける近似確率E(n)を
E(n) = 1 - {(49 - A) / 49} ^n -(1)
とする。
ここで、マリガンをG1G2をそれぞれ1枚ずつ残して行った場合を想定し、ドロー枚数nの値を計算する。
ドロー枚数n
=初手5枚+マリガン後3枚+3ターン目までのドロー3枚+トリガーチェック(先攻は1枚、後攻は2枚)+クロン使用5枚
=17 or 18
先攻の場合、n=17を式(1)に代入すると、A=4より
E(17) = 1 - {(49 - 4) / 49} ^17 = 0.764886
後攻の場合、n=18より
E(18) = 1 - {(49 - 4) / 49} ^18 = 0.784079
となる。
計算の結果、1/4強~1/5弱の確率でライド事故が発生することが分かりました。
これは構成上の仕様と割りきってもらったほうが良いです。ライド事故した場合は全力でRを殴って時間稼ぎしましょう。
4,5試合に1回のライド事故であれば、通常のショップ大会では平均1回ライド事故することになります。
しかし、順当にライドしたならば、序盤に展開出来なかった場合以外で負けることはあまりないと思います。
また、ライド事故で1敗したとしても、ショップ大会であれば商品圏内です。
優勝したいんじゃ~って言う方には向かないデッキですが、1敗フィニッシュでも良いから商品にありつきたいんじゃ~って言う方、是非組んでみてはどうでしょうか。
そして、余力があれば調整して大会優勝出来る構築まで昇華させて下さい(他力本願)
-----
今後の課題
・☆12~16構成でECBが機能するかの調査
・1,2ターンのライド事故であれば勝てる構築とプレイングの考察
ジエンドとかマジェを4枚入れられたりするアレです。
使用デッキは現在調整中の円卓王デッキ
以下、簡易レポ
・ばーくがるSSD○後
エクスカルペイトは円卓王には大した効き目がなかった
・マジェ○後
3ターン目に完成させられるも、返しにダブクリから毎ターントリガー引いて勝ち
・ジエンド○先
相手1ターンG1でライド事故。ヨセフススペコしてアドとってジエンド17kを20kガードし続けて消耗戦の末勝ち
・ジエンド×後
4ターン目に13kジエンド完成
序盤のVアタックを全部ガードしてたらLB出来ずに消耗戦の末負け。序盤のダメージ差は2-4と結構余裕あったので、通すべきだったか...
円卓王のスペコで捲れたエポナをV裏に置いたのもミスか。相手のガード要求値下がるし。11kVとやり過ぎて5kブースト捲れたらノータイムでV裏に置く悪い癖がついてるので直しておきたい。ミス多い
結果、3-1。商品の騎士王凱旋4パックから3点トリガーとシビル。3点トリガー初めて見た。
大会に参加された皆様お疲れ様でした。
円卓王デッキは旧環境相手でもぼちぼちやれました。
ということで、使用したデッキリスト
「2ターン目に3パンしてダメージ差つけてそのまま押し切ろうデックウィン」
G3
4《円卓の解放者 アルフレッド》
G2
4《沈黙の解放者 ギャラティン》
4《王道の解放者 ファロン》
4《横笛の解放者 エスクラド》
2《ブラスター・ブレード・解放者》
G1
4《小さな解放者 マロン》
4《疾駆の解放者 ヨセフス》
2《解放者 フレアメイン・スタリオン》
1《シルバーファング・ウィッチ》
4《光輪の解放者 マルク》
G0
1《小さな拳士 クロン》
4《猛撃の解放者》☆
4《希望の解放者 エポナ》☆
2《フレイム・オブ・ビクトリー》☆
3《霊薬の解放者》治
3《武装の解放者 グイディオン》引
現在調整中の円卓王デッキ。
※参考(以前のデッキ):http://toshipaint.diarynote.jp/201302162044539893/
この円卓王デッキは「2ターン目に3パンしてダメージ差をつけて、G3ライド後も展開量を維持してそのまま殴り勝つ」をコンセプトにしています。
つまり、14枚のG2と4枚のマロンが2ターン目(後攻であれば1ターン目も)に計3回アタックしてダメージ差をつけ、3ターン目には円卓王が展開力でバックアップしながらさらにダメージ差を広げるということです。
このデッキは、相手のダメージが4点からが勝負なディセンダントに対して3ターン目までにダメージ差を付けておくことで優位に立つことが出来ます。
また、3ターン目からが勝負なココくっきーに対しても序盤にダメージを詰めていくことでプレッシャーを掛けていくことが出来ます。
その他2,3ターン目に3ライン作れない相手に対してダメージレースで有利です。
しかし、ただ相手のVを殴り続けるだけではなく、LB4が強力な相手に対しては、手札に余裕が出来るまではあえてダメージ3点で止めておき、Rにアタックを仕掛けて展開量に差をつけるといったプレイングも考えておく必要があります(対ガントレット等)。
円卓王のメインの能力(ECBによるスペコ)はLBに頼らないため、ガンス等と違って3点止めされて窮することはほぼないです(ECB用のコストを調整されて苦しくなる場合は稀にあります)。
2ターン目に3パンし、順当に円卓王にライドすることがこのデッキの勝ちパターンと言えます。
-----
ちなみに、G3が4枚とクロンだけだとライド事故率が高いです。
【参考:G3=4枚、クロン使用で3ターン目にG3にライド出来る確率】
※ダメージゾーンにカードがいった場合、引トリガーでドローする場合は考慮しないとする。
※計算方法はビスケットハンマーさんの記事を参考にさせて頂きました。
http://summerplanet2.diarynote.jp/201303072050202018/
n枚引いたときに、デッキにA枚入ってるカードを1枚以上引ける近似確率E(n)を
E(n) = 1 - {(49 - A) / 49} ^n -(1)
とする。
ここで、マリガンをG1G2をそれぞれ1枚ずつ残して行った場合を想定し、ドロー枚数nの値を計算する。
ドロー枚数n
=初手5枚+マリガン後3枚+3ターン目までのドロー3枚+トリガーチェック(先攻は1枚、後攻は2枚)+クロン使用5枚
=17 or 18
先攻の場合、n=17を式(1)に代入すると、A=4より
E(17) = 1 - {(49 - 4) / 49} ^17 = 0.764886
後攻の場合、n=18より
E(18) = 1 - {(49 - 4) / 49} ^18 = 0.784079
となる。
計算の結果、1/4強~1/5弱の確率でライド事故が発生することが分かりました。
これは構成上の仕様と割りきってもらったほうが良いです。ライド事故した場合は全力でRを殴って時間稼ぎしましょう。
4,5試合に1回のライド事故であれば、通常のショップ大会では平均1回ライド事故することになります。
しかし、順当にライドしたならば、序盤に展開出来なかった場合以外で負けることはあまりないと思います。
また、ライド事故で1敗したとしても、ショップ大会であれば商品圏内です。
優勝したいんじゃ~って言う方には向かないデッキですが、1敗フィニッシュでも良いから商品にありつきたいんじゃ~って言う方、是非組んでみてはどうでしょうか。
そして、余力があれば調整して大会優勝出来る構築まで昇華させて下さい(他力本願)
-----
今後の課題
・☆12~16構成でECBが機能するかの調査
・1,2ターンのライド事故であれば勝てる構築とプレイングの考察
15:30~のフェイズ千種のVGアジアサーキット編 完結記念大会予選(権利戦)へライド
13:00~のもあるようなので、そっちも参加予定
土日とも夜は飲み会があるので、GP横浜は無理ー
13:00~のもあるようなので、そっちも参加予定
土日とも夜は飲み会があるので、GP横浜は無理ー
XJAM高井富士&よませ温泉スキー場へライド!
2013年2月27日 ヴァンガード
隠れ櫂くんがいると名高いXJAM高井富士&よませ温泉スキー場へ行って来ました
http://cf-vanguard.com/event/vg_skiing/
リフトのポールに櫂くん達がプリントされていたり、スキー場内のレストランにポスターが貼られていたりと、なかなか眼福でした
toshi1905、スキーは今回で3回目
今回は両膝つけてのパラレルターンを習得!
これで似非パラレルターンから卒業!
あと今回は傾斜33度の上級者コースにも3,4回挑戦してみましたが、斜面がボコボコしすぎてて無理でした
でも何回かやってるうちに転ぶ回数は減っていたので、次こそは転ばずに滑りきりたいですね
そういえば、一緒に行った空ネコと「雪山でヴァンガードファイトするか~」とか言ってたけど、疲れてやる気起きなかったw
深夜バスで行って現地1泊のツアーだったけど、日中フルで滑って夜は酒飲んで爆睡だったしw
http://cf-vanguard.com/event/vg_skiing/
リフトのポールに櫂くん達がプリントされていたり、スキー場内のレストランにポスターが貼られていたりと、なかなか眼福でした
toshi1905、スキーは今回で3回目
今回は両膝つけてのパラレルターンを習得!
これで似非パラレルターンから卒業!
あと今回は傾斜33度の上級者コースにも3,4回挑戦してみましたが、斜面がボコボコしすぎてて無理でした
でも何回かやってるうちに転ぶ回数は減っていたので、次こそは転ばずに滑りきりたいですね
そういえば、一緒に行った空ネコと「雪山でヴァンガードファイトするか~」とか言ってたけど、疲れてやる気起きなかったw
深夜バスで行って現地1泊のツアーだったけど、日中フルで滑って夜は酒飲んで爆睡だったしw
『騎士王凱旋』開封結果と地区大会予選(VG権利戦)
2013年2月16日 ヴァンガード●『騎士王凱旋』開封結果
10時からBig Magic3階でkagari、空ネコ、ミストと開封式
1箱目
RRR
サロメsp
ディセ
イワナガ
RR
エスクラド
ドラッガー
キャラウェイ
ズイタン
マルク
2箱目
RRR
アシュレイ
ディセ
ヒミコ
RR
キャラウェイ
マリリン
ドラッガー
アルテミス
ガルド
ディセンダントとサロメSPで元が取れた
でも解放者とスパイク以外要らないのでトレード
11時から後輩βも合流して、5人ブードラ
G3アルテミスのLB使ったらライブラリアウトして負けたw
午後からは権利戦へ
--------
●VG権利戦
・13時、ホビステ大須@解放者
抹消者×
完全ガードを温存しなかった結果、ガントレットにライドされて☆が沢山付いてきて負け
抹消者(空ネコ)×
4ノーで出たトリガーが醒...Rの攻撃は全て捌かれて返しにガントレットになぶられて負け
最後のターンはガードの仕方を間違えた模様
腹減って集中力なくて雑なプレイングした&構築中途半端で2連敗
大会後、エスクラドとマルクをコンプリートし、醒トリガーを☆トリガーにチェンジ
・16時、カードラボ名駅@解放者
ココくっきー○
序盤から攻め立ててマウント取ったまま勝ち
抹消者(空ネコ)○
G0ライド事故させて勝ち
メイル○
後攻1ターン目☆から続けて攻め立てて勝ち
抹消者ディセ×
相手後攻2ターン目スペライからのフェニックス2回
相手のヒールが2回
相手のぶん回りに勝てなかった
3-1フィニッシュ。800円券獲得!
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》とチェンジ
ラボで使った解放者デッキは使っていてしっくり来たので、しばらくはコレで回します
デッキリスト↓
G2速攻型。立ち上がりが遅いデッキには有利
アルフレッドへのライドが最優先。2枚のガンスは事故防止用。つまりBR要素なし
ガンスに乗ると全く展開出来ないです
エスクラドとアルフレッドの能力からヨセフスが出てきたら爆アド
10時からBig Magic3階でkagari、空ネコ、ミストと開封式
1箱目
RRR
サロメsp
ディセ
イワナガ
RR
エスクラド
ドラッガー
キャラウェイ
ズイタン
マルク
2箱目
RRR
アシュレイ
ディセ
ヒミコ
RR
キャラウェイ
マリリン
ドラッガー
アルテミス
ガルド
ディセンダントとサロメSPで元が取れた
でも解放者とスパイク以外要らないのでトレード
11時から後輩βも合流して、5人ブードラ
G3アルテミスのLB使ったらライブラリアウトして負けたw
午後からは権利戦へ
--------
●VG権利戦
・13時、ホビステ大須@解放者
抹消者×
完全ガードを温存しなかった結果、ガントレットにライドされて☆が沢山付いてきて負け
抹消者(空ネコ)×
4ノーで出たトリガーが醒...Rの攻撃は全て捌かれて返しにガントレットになぶられて負け
最後のターンはガードの仕方を間違えた模様
腹減って集中力なくて雑なプレイングした&構築中途半端で2連敗
大会後、エスクラドとマルクをコンプリートし、醒トリガーを☆トリガーにチェンジ
・16時、カードラボ名駅@解放者
ココくっきー○
序盤から攻め立ててマウント取ったまま勝ち
抹消者(空ネコ)○
G0ライド事故させて勝ち
メイル○
後攻1ターン目☆から続けて攻め立てて勝ち
抹消者ディセ×
相手後攻2ターン目スペライからのフェニックス2回
相手のヒールが2回
相手のぶん回りに勝てなかった
3-1フィニッシュ。800円券獲得!
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》とチェンジ
ラボで使った解放者デッキは使っていてしっくり来たので、しばらくはコレで回します
デッキリスト↓
G3
4《円卓の解放者 アルフレッド》
2《孤高の解放者 ガンスロッド》
G2
4《沈黙の解放者 ギャラティン》
4《王道の解放者 ファロン》
4《横笛の解放者 エスクラド》
G1
4《小さな解放者 マロン》
4《疾駆の解放者 ヨセフス》
3《ぽめるがる・解放者》
4《光輪の解放者 マルク》
G0
1《小さな拳士 クロン》
4《猛撃の解放者》
4《希望の解放者 エポナ》
4《武装の解放者 グイディオン》
4《霊薬の解放者》
G2速攻型。立ち上がりが遅いデッキには有利
アルフレッドへのライドが最優先。2枚のガンスは事故防止用。つまりBR要素なし
ガンスに乗ると全く展開出来ないです
エスクラドとアルフレッドの能力からヨセフスが出てきたら爆アド
【ヴァンガード】環境考察メモ
2013年1月26日 ヴァンガード「黒鋼の戦騎」以降全くヴァンガードしてませんでしたが、騎士王が復帰するようなのでtoshi1905も復帰
自分のメモ用に環境考察
・ココくっきー
G3がココ4、くっきー4の構成
どちらにライドしてもライド時能力でドロー出来る、手札差を付けて勝つデッキ
まかろんとばにらで今までのココ軸のパワー不足を補っている
終盤の粘りにはめっぽう強いが序盤にダメージを押し込まれるのは苦手
序盤の守りを固めるために黒猫を採用するタイプもある
・メタトロン
メタトロンのLBを軸に据えた構成
G2G1のペガサスのパワーを上げて、毎ターン21kオーバーのラインをVとRの両方でつくる
スペリオルライドによる速攻も出来る
除去等でペガサスを盤面から退却させていくことである程度のぶん周りは防げる
LBのコストがCB1と軽く毎ターン起動出来るため、4ダメージ目以降は素早く勝負を付けたい
・ヴァーミリオン
ドラミ無印とBLOODの8枚構成
ドラミ無印のLB、デスサイズ等強力な除去能力で盤面差を築いていく
ダストプラズマとレッドリバーで20kラインをRでつくれるのも魅力
クロスライドするとパワー13kと防御が増す
G3の能力はどちらも強力なため、LB発動条件を満たさないようにダメージの与え方を工夫するといったプレイングがあるようだが、キンカクやギンカクの能力で能動的にダメージを増やしてくるタイプもあるので注意が必要
・エイゼル
ブロンドとプラチナの8枚構成
ヴァーミリオンと同じくバグデマグスとガレスで20kラインをRでつくれる
こちらもクロスライドにより防御が増す
ブロンドの能力による展開力が魅力
しかし、プラチナにライドしてしまった場合は展開力はほぼ皆無なため、引トリガーを6枚にするといった工夫も必要
・全体メモ
Rで20k以上のラインを作れるデッキが現環境ではトップメタ
中でも、20kラインを除去によって崩せるヴァーミリオンが頭ひとつ抜けている感
おまけ
次環境考察
・解放者
マロンやファロンによって2ターン目から3回攻撃出来る速攻寄りの構成
後攻であれば1ターン目から2ダメージ与えることも可能
騎士王によって盤面を固めることが出来るため、3ターン目からは詰めの段階
ブラブレによって相手の展開を遅らせながらインターセプトを削っていくという器用な動きも出来る
2ターン目の展開が肝なので、G2は12~13枚は必要。必然的にG3は6枚程度に
FVはクロン推奨
・抹消者
ディセンダントの詰め能力が非常に高い
能力の発動タイミングがツインドライブ後なので、抹消者のみの構成にしていればほぼ発動可能
解放者と同じくデモリッションやスパークレインで速攻を仕掛けることが出来る
・ドラッガーエンペラー
ドラッガーによるブレイクライドとエンペラーの展開力でパワー21k越えのアタックを5回前後行える
エンペラーへライドしなくても21k越えアタックが3回
爆発力は随一だが、それまでの展開がシビア。能力が発動したターンに勝負を決め切れないと返しのターンの防御は厳しい
2種目の引トリガーが出れば引トリガー8枚構成でトップメタ入りが可能かもしれない
G3構成はドラッガー4、エンペラー2~3、ジャガノ2あたり
以上
自分のメモ用に環境考察
・ココくっきー
G3がココ4、くっきー4の構成
どちらにライドしてもライド時能力でドロー出来る、手札差を付けて勝つデッキ
まかろんとばにらで今までのココ軸のパワー不足を補っている
終盤の粘りにはめっぽう強いが序盤にダメージを押し込まれるのは苦手
序盤の守りを固めるために黒猫を採用するタイプもある
・メタトロン
メタトロンのLBを軸に据えた構成
G2G1のペガサスのパワーを上げて、毎ターン21kオーバーのラインをVとRの両方でつくる
スペリオルライドによる速攻も出来る
除去等でペガサスを盤面から退却させていくことである程度のぶん周りは防げる
LBのコストがCB1と軽く毎ターン起動出来るため、4ダメージ目以降は素早く勝負を付けたい
・ヴァーミリオン
ドラミ無印とBLOODの8枚構成
ドラミ無印のLB、デスサイズ等強力な除去能力で盤面差を築いていく
ダストプラズマとレッドリバーで20kラインをRでつくれるのも魅力
クロスライドするとパワー13kと防御が増す
G3の能力はどちらも強力なため、LB発動条件を満たさないようにダメージの与え方を工夫するといったプレイングがあるようだが、キンカクやギンカクの能力で能動的にダメージを増やしてくるタイプもあるので注意が必要
・エイゼル
ブロンドとプラチナの8枚構成
ヴァーミリオンと同じくバグデマグスとガレスで20kラインをRでつくれる
こちらもクロスライドにより防御が増す
ブロンドの能力による展開力が魅力
しかし、プラチナにライドしてしまった場合は展開力はほぼ皆無なため、引トリガーを6枚にするといった工夫も必要
・全体メモ
Rで20k以上のラインを作れるデッキが現環境ではトップメタ
中でも、20kラインを除去によって崩せるヴァーミリオンが頭ひとつ抜けている感
おまけ
次環境考察
・解放者
マロンやファロンによって2ターン目から3回攻撃出来る速攻寄りの構成
後攻であれば1ターン目から2ダメージ与えることも可能
騎士王によって盤面を固めることが出来るため、3ターン目からは詰めの段階
ブラブレによって相手の展開を遅らせながらインターセプトを削っていくという器用な動きも出来る
2ターン目の展開が肝なので、G2は12~13枚は必要。必然的にG3は6枚程度に
FVはクロン推奨
・抹消者
ディセンダントの詰め能力が非常に高い
能力の発動タイミングがツインドライブ後なので、抹消者のみの構成にしていればほぼ発動可能
解放者と同じくデモリッションやスパークレインで速攻を仕掛けることが出来る
・ドラッガーエンペラー
ドラッガーによるブレイクライドとエンペラーの展開力でパワー21k越えのアタックを5回前後行える
エンペラーへライドしなくても21k越えアタックが3回
爆発力は随一だが、それまでの展開がシビア。能力が発動したターンに勝負を決め切れないと返しのターンの防御は厳しい
2種目の引トリガーが出れば引トリガー8枚構成でトップメタ入りが可能かもしれない
G3構成はドラッガー4、エンペラー2~3、ジャガノ2あたり
以上